東京都葛飾区の歴史
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 所在地 葛飾区新小岩4-21-6 於玉稲荷神社 御祭神は、稲荷大神と称えられる倉稲魂命(うがのみたまのみこと)で、伊勢の外宮(とようけのかみ)と御同神であります。 「稲荷」とは、天地の霊を象徴し、古来より食物の神、即ち五穀豊穣の神として広く崇敬されてきました。時代とともに産業興隆や商売繁昌、さらに家内安全、交通安全や、芸能上達などのご利益もあるとされ、広く人々の信仰を集めております。 当地「小松の里」は、むかし将軍様の鷹狩りの地として知られています。古地図で見ると、この地に「おたまいなり」の所在が記されていますが、古くは御分社でありました。当神社は、このゆかりの社に、安政2年(1855)の大震災で焼失した神田お玉ヶ池の御本社を明治4年(1871)に移したものであります。 お玉ヶ池の稲荷神社の沿革については、「新撰東京名所図会」神前之部所引の於玉稲荷大神の由来」に述べられているように長禄元年(1457)太田道灌の崇敬をはじめ、寛政元年(1789)足利将軍義政公の祈願、さらには文禄4年(1595)伊達政宗公の参詣等が記されております。 PR |
町名
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性
|